Welcome To Happy Hoopy LifE
  • Home
  • Video
  • Product & Service
  • Bio
  • Blog
  • Contact
  • Meet the team

Kulala chanくららちゃん

12/27/2014

0 Comments

 
Picture
Today I want to introduce one of my student Kulala.  
This is a story about few month ago.. I got a news which made me really happy. 
She contacted to me because she watched my performance and is interested in hooping. Her daughter will perform for All Star Show in her school. So she  wants her to take hula-hoop lesson. 
The person who contacted to me is Japanese. So I thought they sent me the message after the gig at Japanese International school few days ago. 
But her answer is unexpected and she told me she saw my busking show and have contacted to me. 


This news was special and made me really happy. I am still learning and studying busking. I didn’t have much confident if I did a happy hoppy show at the street theater. 
However, they saw my street show and have contacted to me. It gave me a lot of motivation and made me really happy. 


She is a cute 5 years old Japanese girl named Kulala and born in Australia. 
She took few private lessons from me during 3 weeks of the actual performance day. I made a colleography for her hoop dance. 
She was already very good at hula-hooping. But I need to have some idea 5 years old kids can do hoop dance by her self for 1 whole song. 
I consider it makes  her tired if I make a difficult colleography. But my principal is Happy Hoopy. So I mentioned many times to them the most important thing is enjoying the hula-hooop. 


On the actual day, I went to the school to see her performance. 
The other kids did singing show, magic or dancing. But Kulala is the only one who brought hula-hoop performance. Of course all the kids are cute but for me Kulala looks like the enjoy the most for the performance. It was defienetly Happy Hoopy Show to make all people happy!!
She got the first place for the All Star Show. 


I heard from her mom, she practiced hula-hoop dance every night at home. She every changed a bit of colleography by herself. That colleography is from my performance which she came to watch for 3 days ago! I was so surprised she picked up the things very quick and learn the things well. She totally got her dance and even can modify the colleography!!
Everyone can make people happy and can do Happy Show. The most important thing is an effort and enjoy what we do. i realized from Kulala again. I was very happy to watch Kulala’s show and made me very happy all day long!! Thank you very much for happy hoopy show Kulala Xxx



今日は、私がプライベートで教えた生徒のくららちゃんについての話を書きたいと思います。
少し前の話ですが、嬉しいニュースがありました。
その内容は、自分のパフォーマンスを見て、興味を持って連絡をして下さっている。5歳の子供が、学校のALL STAR SHOW(パフォーマンスの発表会)にでるので、子供にフープを教えている場所はないですか?という問い合わせでした。
コンタクトをとって下さった方は、日本人だったので、私はてっきりその数日前に日本人学校でのパフォーマンス、もしくは何かのSHOWを見てコンタクトをとって下さったと思い込んでいました。
しかし、私の予想とは裏腹にその方はストリートでのショーを見て、連絡を下さったということがわかりました。

これは、本当に嬉しかったです。元々お客さんが待ってくれているステージでのショーはともかく、ストリートでのショーは本当にまだまだ勉強段階で、最近は納得いくHAPPY HOOPY SHOWができているのかどうかいまいち自信がありませんでした。
しかし、そんな自分のショーを見て、コンタクトをとってフープをしたいと言って下さったことは大きな励みになりましたし、本当に嬉しく思いました。


その子はオーストラリア生まれの日本人のくららちゃんという5歳の可愛い女の子です。くららちゃんとは本番の3週間の間に3回プライベートのレッスンをし、ALL STAR SHOWでの振り付けを考えました。
元々フラフープを回すのはうまい子でしたが、5歳の子が1曲1人で踊る振り付けを考えるのは少し悩みました。
私は、あまり難しい振付けにしても、くららちゃんがフラフープをするのがしんどくなるのも嫌だったし、私のモットーはHAPPY HOOPYなので、楽しく踊れることが1番大切ということを何回も伝えました。


当日は、私も小学校までALL STAR SHOWを見に行きました。
他の子供達は歌やマジック踊りを披露していましたが、フラフープはくららちゃん一人でした。他の子供達ももちろんとっても可愛かったのですが、
くららちゃんが一番笑顔でSHOWを楽しんでやっていたように、私の目には移まりした。文句のない、見ているみんなをHAPPY にするHAPPY HOOPY SHOWでした。
くららちゃんは見事にALL STAR SHOW一位に輝きました。


お母さんの話を聞いたところによると、くららちゃんはお家でも、毎晩練習していたらしく、さらには自分のやりやすいように振付けも少しアレンジしたようでした。その振付けのアレンジというのが3日前に私がSHOWをしたフープダンスを見て、その振付けの一部を抜粋していました。私は、子供の吸収力と学習能力に驚きました。くららちゃんは、完璧に自分の振りとしてマスターし、さらに応用までしたのです。
お客さんをHAPPYにするSHOWは5歳の子供でも誰でもできる。大切なのは、自分の努力と楽しむこと。ということを5歳の子供に再確認させられました。くららちゃんのSHOWを見て、私もその日一日HAPPY な気持ちで過ごせました。くららちゃん、素敵なSHOWをありがとう!!

0 Comments

Antarctica   -The last planet of the Earth-

12/2/2014

2 Comments

 

December is coming!!! Time goes so quick and the new year is coming soon!!!
Today I would love to share the story about Antarctica. 
Few days ago, I’ve officially contracted be on board to Antarctica again. 
Every summer of Southern hemisphere, I work on a cruise heading to Antarctica. 
I’ve done 3 seasons and 12 trips so far and it will be 4 seasons this year. 
People often asked me why I got this job and what I do on a ship. 

After I quitted working at the company in Sydney, my colleague introduced me this job. Her friend worked at this ship. At that time, they are looking for someone who can translating English to Japanese for Japanese passenger. 
Luckily I had a degree and work experienced both Japan and over sea. Having a hospitality background helped me to get the job. 

However, it was a lot of challenging on board. Most of the staff were amazing people and had a special profession and talented. They may be a birder, naturalist, kayak guide, photographer, art resident, doctor…. etc etc…  I am such  a small Japanese and no power and also wasn’t able to drive the boat. I always asked my self  “ Am I useful on this ship?? "


However, I was able to hula-hoop. 
I carried 10 hula-hoops with me to Antarctica. I hooped anywhere in a deck of the ship or Antarctica continent. 
Then the passenger started to show the smile on their face, jumped into spinning and looks like they had a lot of fun with hooping too. 
Last season, I did the show in NYE. They went through the most beautiful route in Antarctica on that trip. However, the passenger came along to my show inside of the ship when I did 15 min. show. It was fully packed. 
I noticed that I do my best to bring the smile to the passenger and make people happy. I will enjoy myself rather than being worried. I will share my happiness and that is my goal of my life. 
Now I work on ship no matter the Japanese passenger is on board or not. 

By the way, how does Antarctica look like? 
They have nothing. They only have snow, and ice. It’s just beautiful beautiful beautiful white planet. 
Antarctica is the last paradise of the earth which people does not step into. 
Always the wonder feeling comes up my mind after I am off the ship and step into the human society. 

Why did they have so many people in this world? 
Why the earth is so bright even though sun goes down? 
Why did the things no life such, car, lift, airplane….move? 

Our world covered by Asphalt is created by human being. 

This planed is so mystery and wonder of being man made. 

Most of part of the earth is stepped by human. 
But antarctica is almost only one place which most people have not step into and it is an unexplored territory. 

Antarctica is the last planet of the earth. 
I was attracted by this such an amazing Antarctica. That is why I feel I wanted to go every season. 

For me, Antarctica is the most biggest power spot. 
I will not forget to appreciated to get an opportunity to go such a magical place and it is definitely one of the most luckiest happening in my life. 


I will do my best to share the happiest time with the passenger and all the people in ship with happy hoppy time. I hope to bring everyone’s happiness to Antarctica.  


12月になりました!!一年早いですね。
今日は南極について書きたいと思います。
先日正式に今シーズンの南極船乗船の契約をしました。
私は南半球が夏のこの時期に、毎年南極船に乗船させて頂いています。
3シーズン12回のクルーズを経て、今年は4シーズン目の挑戦になります。
よく、船でどういゆう仕事をするのか、どうしてこの仕事をする経緯にいたったのかということを聞かれます。

以前に、シドニーの企業で働いていて辞めた後、会社の先輩から紹介して頂いたことがきっかけです。当時、船会社は、日本人のお客様が乗船されるということから、通訳ができる人を探していました。
私は一応学位と社会人経験、ホスピタリティーのバックグラウンドがあったことからか、ラッキーにも雇って頂けることになりました。
しかし、乗船してからは挑戦続きで、大変です。
同じスタッフの人は何か一芸がある人達ばかり。鳥類学者、自然学者、カヤックガイド、カメラマン、画家、お医者さん、などなど。。私といえば、船の運転はできないは、小さくって力はないわ。。なんの役にたっているのかといつも疑問でした。

だけど、私にはフラフープがありました。
南極までフープを10本抱えて持っていき、デッキや、南極大陸や船の中、色々なところで、フープをしました。不安に思うよりも楽しむことにしました。
そうすると、お客さんもフープを一緒に楽しんでくれるようになりました。
先シーズン乗船した際には、ニューイヤーズイブの中SHOWをしました。船はその当時一番綺麗な航路を通過するところだったのに、お客さんはデッキには出ず、私のSHOWの15分間船のバーに来て下さり、席は満員でした。
私は、自分にしかできない方法でお客さんを笑顔にできればそれでいいと思いました。不安を抱えているよりも、自分が楽しんで、その楽しさを共有してもらえればいいのです。
今では日本人のお客さんが乗船は関係なく、船のコンシェルジェとして乗船させて頂けるようになりました。

ところで、南極はどんなところか?
何もないです。あるのは、雪と氷とペンギン。ただただ白く綺麗な世界。
人類が足を踏み入れていない地球に残された最後の楽園です。
いつも船からおりて、この人間社会に戻ると不思議な感覚に陥ります。

どうして人がこんなに多いのか?
どうして夜なのに明るいのか?
どうして、車、エレベーター、飛行機、命ないものが動いているのか?


アスファルトだらけの、この人間の手で作られた世界を不思議で仕方なく感じるのです。

世界のどこに行っても、もう人間が踏み入っています。
しかし、南極だけはまだまだ人間がほぼ立ち入っていない未開の地域なのです。


この地球上で最後の楽園は南極です。
私は、そんな南極に魅了されましたし、だからこうして毎年毎年行きたいって思うんだと思う。
私にとっての最強のパワースポットは南極です。
自分の人生の中で一、二を争うラッキーな機会を頂き、
そんな南極に毎年行く機会を与えてもらえて感謝してもしたりず。

今年は、もっとパワーアップしたフープでハッピーな時間をお客さんと共有して笑顔になってもらえたらって思う!!

2 Comments

    Author

    Shiho Sparkle Hooper is a professional hula-hoop dancer in Sydney, Australia.  She learned hulahoop during a world trip on Peace Boat 2010. Since then she has been hooping around the world. Also, she has  known as a polar hula-hooper to hoop in Antarctica having workshop or performance with the passenger. 

    Shiho は、シドニーで活躍中のフラフープダンサーです。2010年、NGO PEACE BOATが主催する『地球一周の船旅』に乗船。88日間で世界一周し、船内で習ったフープダンスに魅了される。それ以来世界各地でフープを回し。2012年から毎年乗船している、南極クルーズでは、ワークショップやパフォーマンスをする、ポーラーフーパーとしても知られている。

    Archives

    February 2018
    January 2018
    December 2017
    July 2016
    January 2016
    November 2015
    October 2015
    June 2015
    April 2015
    January 2015
    December 2014
    November 2014
    October 2014
    September 2014
    July 2014
    April 2014
    March 2014
    February 2014
    October 2013
    August 2013
    July 2013
    June 2013
    April 2013
    March 2013
    October 2012
    September 2012
    July 2012

    Categories

    All

    RSS Feed

Powered by Create your own unique website with customizable templates.